赤ちゃんのスキンケア 学童・思春期にきび

赤ちゃんのスキンケア 学童・思春期にきび

赤ちゃんの慢性的な皮膚トラブル

口やおしりの周りのかぶれ・ただれ、あせも、病的な皮膚の乾燥、アトピー性皮膚炎などについて診療を行います。
初診再診共に、予約サイトの「一般診察」でご予約ください。

受診前に、以下の「乳児湿疹について」および「乾燥肌、敏感肌のケアについて」をご一読ください。

乳児湿疹について

乳児湿疹と一口に言っても、原因と程度は様々です。

大部分の乳児湿疹は、自然治癒する傾向が強く、痒みもほとんど無いため、保湿も含めて特別なケアや投薬治療は不要です。このような場合には「病気」の範疇には含まれませんが、ご家族が皮膚を綺麗にしたい一心で手をかけすぎてしまい、かえって皮膚を痛めてしまっているケースが多く見受けられます。

程度の強い湿疹の場合でも、皮疹の所見から原因がすぐに特定されることは多くないため、生活指導や薬の効果を確認しつつ、悪化要因をあぶり出していく必要があります。瞬く間に綺麗な皮膚に出来るような「秘薬」は無いので、通院していただきながら、お子様ごとに適切な皮膚ケアを見つけていくことが大切です。

生まれつきの皮膚の質の良し悪しも、経過を左右する大事な要素です。目標設定を高くし過ぎると家族の心労が増すばかりで、育児全体が非常にストレスフルになることがありますので、注意が必要です。

乾燥肌、敏感肌のケアについて

乾燥肌・敏感肌のケアで最も大切なのは、手間をかけることですが、手間をかけることでかえって肌を痛めてしまっているケースも多いようです。「おふろケア」には、いくつかの大事なポイントがあります。

低刺激性の洗浄剤を使用すること。また、皮膚の状態によっては洗浄剤を使用しない方が良い場合もあります。例としては、皮脂が著しく欠乏している状態、皮膚が炎症を起こして傷ついている場合などです。

肌を強くこするなどして、かえって肌を痛めないように、泡によって優しく汚れを浮かせて皮膚を清浄にしてください。

洗浄後に皮膚の水分を閉じ込めるため、皮膚が乾かないうちに保湿剤を使用することが大切です。保湿成分を含んだ入浴剤も有効です。

必ずしも保湿が必要でないこともあります。皮膚に炎症がある場合は、保湿剤の使用を控えた方が良い場合もあります。

  • 患者の気持ち